マネジメントは企業だけではなく病院でも、大学でも一過性のイベントでも必ず
重要な働きをします。
この本ではマネジメントの仕事とは実践であり、成果を出すことであると
明確に規定しています。
そのためにマネジメントが果たすべき使命と役割、取り組むべき仕事、
さらには中長期的に考えるべき戦略について、具体的に解説しています。
組織で働く人に、新しい目的意識と勇気を与える書です。
とまぁ、宣伝風に書きましたが、組織で働く人は一度は読んでおくといいと
思います。
「私はマネジャーじゃないから」等と言わずに。
そんな人こそ読んでおくべきでしょう。
何故なら、この本は、実は組織で働いている時に、理不尽なことに直面した
時に、どうすればいいのか? ということまで読み取れからです。
この本を読めば、あなたの上司がいかに優秀か(優秀じゃないか)、
あなた自身がいかに真面目な(不真面目な)組織人かが分かります。
それに世界の潮流まで感じられます。
だって、この世界に生きている限り、私たちはマネジメントの手のひらから逃げられないのですから。
組織で働くことに疑問を感じた時、そんな時にも役立つ歴史的・古典的名著です。
「古典」として読まれ続けられているのはそれなりの理由があるからです。
その理由をあなた自身が見つけてみましょう。
教養と実戦、その両方が身につく本です。
●『マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則 』P.F.ドラッカー
↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478410232/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
●『マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則 』P.F.ドラッカー
↓(楽天)
http://tinyurl.com/9j3h2v8
●日刊GCPメルマガはこちらから登録
http://www.mag2.com/m/0001423050.html
●モニターとCRCのためのGCPメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html
●医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/
●ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada