2006年04月24日

今年の4月はこれを読め

突破力!

突破力!



即戦力の磨き方

即戦力の磨き方



使う力

使う力

posted by ホーライ at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネススキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月23日

プロ論2

最初のプロ論も面白かったが、こいつも面白いぞ!

プロ論。(2)

プロ論。(2)


posted by ホーライ at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネススキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月02日

新米リーダー10のスキル

この本では新米のリーダーに必要だと著者が考えている10のスキルを紹介している。
紹介しているスキルの項目はどれも必要な事柄なのだが、その実践方法が少し外資系向きだ。
(作者がアメリカ人なので当然なのだが。)

外資系向きだからと言って、国内系の会社で通用しないかというとそうでもない。
いや、そうでもなくなりつつあると言ったほうが適切か。

いずれにしても、実践的な方法が中心で、精神論はあまり無い。

そのような向きが好きな方には叙情的でない本書はお奨めです。


新米リーダー10のスキル―初めて部下を持ったその日から使える



posted by ホーライ at 06:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネススキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月31日

本音で語れば仕事なんぞというものは・・・・

お星様を10個位、あげたい本である。
本音トークと役立つ情報。

これは誰にも教えないで、自分ひとりでこっそりと仕事の達人になるのが一番だと思う。

今年一番のお奨め本です。


もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法

もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法


もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法



posted by ホーライ at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネススキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月29日

スキルアップのための臨床検査サブノート


臨床試験、治験を担当するモニターにとっては必読の書であろう。
基本的な臨床検査の意義だけでなく、検査が異常値を示した場合の予想される疾患も紹介されている。
また、検査で注意しないといけないことも書かれており、モニターにとっては入門書に続く、必読書。

スキルアップのための臨床検査サブノート

スキルアップのための臨床検査サブノート



posted by ホーライ at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネススキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。