2006年11月22日

自己啓発のトレーニングブック

「しょせん仕事」から始まる本である。

なかなかに面白いつくりをしている本になっている。


・「どうしようもない意見」との付き合い方

・他人の発想法の盗む方

・「ゴリ押し」の技術

・説教を落とし込む方法


……など等。非常に広範囲にわたり基礎的なスキルを紹介している。

仕事の達成度を高め、充実した働き方、生き方、人づきあいをするにはどうしたらいいのだろうか。

本書では、人生を充実させるための仕事哲学、考え方のフレームワークを伝授する。

仕事に対する基本的な態度、仕事の力を伸ばす技術、情報処理術、コミュニケーション術をわかりやすく、ストレートに指南する。



仕事の達人への第一歩として読みたい本だ。



自己啓発のトレーニングブック





自己啓発のトレーニングブック






ネットショップを横断する「ホーライ総合ショッピングモール」

ホーライ総合情報・サービスショップ(本店)

ホーライのお奨めビジネスグッズ・ビジネスツール・ビジネス情報(本店)
  
架空の製薬会社「ホーライ製薬」



posted by ホーライ at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネススキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月19日

会議を極める!

つまらない会議ほど人生を無駄にすることはない。

有効な会議ほどアイディアとやる気が満ち溢れるものはない。

貴重な人生の時間を無駄にしないように、会議を極める!




「いきなり企画会議」からは“いい企画”は生まれない。

いい企画を生むための「アイデア会議」の仕組みや運用方法、主役であるプランナーとディレクターの仕事について解説。

「チームでアイデアを考える力」を養うための一冊。


アイデア会議








「すごい会議」のやり方で、あなたの会社は劇的に変わる!

ユダヤ人マネージメントコーチ・ハワード・ゴールドマンにより開発された「すごい会議」のやり方は、ヤフー!、アップル、NEC、Hewlett-Packard、アメリカン・エキスプレス、P&G、モルガン・スタンレー、アクセンチュアなど、世界中の元気な会社で採用されている。
「すごい会議」のやり方を読むと、

・会議での話し方、聞き方が変わる!
・問題の解決のしかたが変わる!
・意志決定の方法が明確になる!
・各自がなにをするのかがはっきりわかるようになる!

そして、会社全体が短期間に進化し、業績がアップする!!


すごい会議−短期間で会社が劇的に変わる!








98%の会社で「ムダな会議」が行われている。

企業のトップに聞く会議上手の秘訣、翌日から使える具体的アイデア、会議をうまく動かすための心理学的解決法など、会議を意味のあるものに変え、早く終わらせるためのヒントが満載。『プレジデント』誌掲載の特集を再編集。



燃える!会議術 早く終わって、結果が出る









人が物事を考える時に一番やっかいなのは、一度に多くのことを考えすぎてしまうことだ。

人間の考え方を6つの視点にわけ、それをわかりやすく色別の帽子に例えた「6色思考ハット」法を編み出した著者による解説本。

既に古典的名著と言ってもいい。


会議が変わる6つの帽子







私たちの忙しさの一因は会議の多さにある。
多いばかりか、費やす時間も増えている。
「会議社会」に生きる現代人にとって、会議の意味と役割は重くなる一方である。
しかし、効率的・効果的な会議のもち方を知らないために、膨大な経済的・社会的ムダが生じているのが現状だろう。
本書は、企業の戦略会議から地域交流まで、あらゆる場面で役に立つ斬新なアイディアをちりばめながら、チームパワーを最大限に引き出す会議の方法を伝授する。



会議の技法―チームワークがひらく発想の新次元





ホーライ・ブックセンター

ネットショップを横断する「ホーライ総合ショッピングモール」

ホーライ総合情報・サービスショップ(本店)

ホーライのお奨めビジネスグッズ・ビジネスツール・ビジネス情報(本店)
  
架空の製薬会社「ホーライ製薬」


posted by ホーライ at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネススキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月10日

考える力をつけるための「読む」技術―情報の解読と解釈

論理的に考えたり書いたりする前に、論理的に「読む」ことを学ぶ本です。

新聞記事からインターネット、果ては百科事典から統計データの読み方まで、様々な「情報」を伝授してくれる。
読めなければ、「考える技術」は身につかない。
知的活動を支える理解力・解釈力を鍛えるには持ってこいの本だ(少々学術すぎるきらいもあるが)。


考える力をつけるための「読む」技術―情報の解読と解釈



考える力をつけるための「読む」技術

考える力をつけるための「読む」技術

posted by ホーライ at 06:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネススキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月22日

『書く技術』と『読む技術』を伸ばす!

ビジネス文章力の鉄則

ビジネス文章力の鉄則


10分間で超速スキルUP!ビジネス文章力の鉄則




便利だ〜〜! それに面白い。

10分間で簡単に解けるクイズ形式でありながら、ビジネス文章の基本から実践まで学べる。



考える力をつけるための「読む」技術

考える力をつけるための「読む」技術


考える力をつけるための「読む」技術―情報の解読と解釈




なるほどだ〜〜!!

他の人とはちょっと違った読み方をしないと、みんなの中に埋没してしまう。

読んだら考える、そのためにはどこをどのように読めばいいかが分かる。
頼もしい本だ。

しかぁ〜〜〜し、実践するのはきみだ!!

posted by ホーライ at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネススキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

成功するためのビジネス書100冊

「リーダーシップ論」から「ハゲタカは飛んでゆく」まで、古今東西の役立つビジネス書を紹介している。

本書の内容は、紹介している本のあらすじとコメントで成り立っている。

一つの指針として役立つ本だ。


成功するためのビジネス書100冊

成功するためのビジネス書100冊



posted by ホーライ at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネススキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。