2007年07月11日

新入社員への推薦図書100冊 7.ひとつ上のプレゼン。

ここでは、新入社員にお奨めの本、新入社員にこれだけは読ませたい本、新入社員にお薦めの本、新入社員への推薦図書100冊を紹介しています。


そして、いよいよ、相手に売り込みをかけるためのプレゼン方法を学ぶ。

本書で言う「売り込む相手」はなにも、顧客相手ばかりではない。

もちろん、社内での大事なプロジェクトを承認させるためのプレゼンには、この本が滅法役立つ。


ひとつ上のプレゼン。




ひとつ上のプレゼン。






【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法

英語の達人になるブログ


posted by ホーライ at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 特に新入社員にお奨めの本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新入社員への推薦図書100冊 6.マッキンゼー流 プレゼンテーションの技術

ここでは、新入社員にお奨めの本、新入社員にこれだけは読ませたい本、新入社員にお薦めの本、新入社員への推薦図書100冊を紹介しています。


さらに、プレゼンテーションで複雑なことを正しく、分かりやすく、相手に伝える方法を学ばなければいけない。

本書はとにかく、論理的(ロジカル)にプレゼンテーションを行う方法を具体的に教えてくれる。

ここまでくれば、まず、大抵の会社ではOKだ。問題ない。


マッキンゼー流プレゼンテーションの技術




マッキンゼー流 プレゼンテーションの技術





【本・ブック】

新入社員に読ませたい本100冊 新入社員にお薦めの本100冊

世界に影響を与えたビジネス書

自己啓発の本、成功哲学の本 by ホーライ

分野別お奨め図書「ホーライブックセンター2.0」

お勧めビジネス本。仕事に役立つ本

より良く、より楽しく生きるためのお薦め本、人生を豊かにする本
posted by ホーライ at 06:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 特に新入社員にお奨めの本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5.「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール

ここでは、新入社員にお奨めの本、新入社員にこれだけは読ませたい本、新入社員にお薦めの本、新入社員への推薦図書100冊を紹介しています。


本書ではビジネス文書から一歩進んで、相手に伝わるプレゼンテーションの基本テクニックを学ぶことになる。

プレゼンのつかみから、中だるみをさせない方法、インパクトを与える最後の決めゼリフまでの流れを身に着けよう。

プレゼンの入門編として最適!


「分かりやすい説明」の技術




「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール






【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法

英語の達人になるブログ


posted by ホーライ at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 特に新入社員にお奨めの本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新入社員への推薦図書100冊 4.「分かりやすい表現」の技術―意図を正しく伝えるための16のルール

ここでは、新入社員にお奨めの本、新入社員にこれだけは読ませたい本、新入社員にお薦めの本、新入社員への推薦図書100冊を紹介しています。


本書は「分かりやすい」とはどういうことか? から解き明かしている。

どんなに素晴らしいアイディアでも、それが相手に誤解されてはいけない。

自分の思っていること(意図)を正しく伝えるためのルールが紹介されている。

実社会に出ると、意外とこれが守られていないことがよく分かる。


「分かりやすい表現」の技術




「分かりやすい表現」の技術―意図を正しく伝えるための16のルール






【本・ブック】

新入社員に読ませたい本100冊 新入社員にお薦めの本100冊

世界に影響を与えたビジネス書

自己啓発の本、成功哲学の本 by ホーライ

分野別お奨め図書「ホーライブックセンター2.0」

お勧めビジネス本。仕事に役立つ本

より良く、より楽しく生きるためのお薦め本、人生を豊かにする本

誰でも科学が好きになる「科学専門書店」サイト版

「科学専門書店」サイエンスブックのブログ

科学入門図書

治験関係者に役立つ本

posted by ホーライ at 05:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 特に新入社員にお奨めの本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新入社員への推薦図書100冊 3.「超」文章法


ここでは、新入社員にお奨めの本、新入社員にこれだけは読ませたい本、新入社員にお薦めの本、新入社員への推薦図書100冊を紹介しています。


まず、本書を読んで、面白くて、ためになる文章を書くということはどういうことなのかを脳髄に叩き込む。

そののち、次からのビジネス文書やプレゼンのテクニカル的な本を読むと鬼に金棒!(陳腐な表現だ・・・・)


「超」文章法




「超」文章法

「超」文章法




【仕事のノウハウ】

仕事の達人になる方法

仕事のコツ(上級編)

3秒で分かるビジネススキル

posted by ホーライ at 05:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 特に新入社員にお奨めの本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。