2014年03月16日

お勧めのビジネス書:『入社1年目の教科書』

●お勧めのビジネス書:『入社1年目の教科書』

もうすぐ新入社員が入ってきますね。

そんな方にプレゼント!

ベテランも新人も、今日から仕事への取り組み方や考え方がすぐに変わり、一生役に立つ「指針」となる一冊。

東大×MBAで30代でライフネット生命保険の副社長になり、ダボス会議の「ヤング・グローバル・リーダーズ2010」に選出された著者が初めて語る、仕事における原理原則とその具体的方法。

この本のタイトルは「入社1年目の教科書」ですが、学校を卒業して社会人となっている全ての人が読む価値がある「処世術」がわかりやすく紹介されています。

特に、学校(大学でも高校でも中学でも小学でも)での成績が良かった「優等生」にこそ読んでほしいと思いました。

「優等生」が社会人になった場合に陥りやすい間違いについて詳しく述べられており、「学校では良しとされる行動でも、社会ではマイナスに働く」良い例が随所に出てきます。

また、社会ではそのようなことを他人から教えてもらえる機会はまず無く、「本人は良かれと思ってやっているのに、周りの評価は最悪な人」に自分がなっていることに気づかされる良いキッカケとなる本です。

全ての社会人が読んでみて「目からウロコが出る」良い本だと思います。



●『入社1年目の教科書』(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478015422/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『入社1年目の教科書』(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/lxqxa6t

posted by ホーライ at 03:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 特に新入社員にお奨めの本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月17日

お勧めのビジネス書:『ビジネススキル・イノベーション ― 「時間×思考×直感」67のパワフルな技術』

●お勧めのビジネス書:『ビジネススキル・イノベーション ― 「時間×思考×直感」67のパワフルな技術』

これからの時代に求められるのは、流行りのスキルを追いかけて自分をすり減らすことではなく、
物事の本質をつかみ、環境の変化に合わせてスキルをアレンジする力。

本書では「時間」、「思考」、「感性」、さらにいえば「直感」に関するものを中心に、
実際の仕事の場から生まれ、実践を経て磨かれた67の技術を紹介。

殻を破ることができるすべてのプロフェッショナル、次世代リーダーとなるあなたに、机においてほしいバイブルだ。

★第1章 1.4倍で時間を見積もる

★第2章 時間と感情のロスを減らす

★第3章 チームをマネジメントする

★第4章 感性でリスクを察知する

★第5章 組織のムダを改革する

★第6章 個人の能力を最大化する

★第7章 時代の潮流をつかむ

★第8章 未来のつくり方を考える

とりあえず、ビジネス一般の常識・基本を学びたい社会人ビギナーの方にお勧めです。

なにか変化するきっかけを求めている方へ

質よりも量を必要とする若手社員の方へ

実践的で分かりやすい本です。


●『ビジネススキル・イノベーション ― 「時間×思考×直感」67のパワフルな技術』
    ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483345047X/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『ビジネススキル・イノベーション ― 「時間×思考×直感」67のパワフルな技術』
    ↓(楽天)
http://tinyurl.com/blomp8u



■■■ お勧めのビジネス書のfacebookを作りました。 ■■■
    ↓
http://tinyurl.com/an773sv


■■■ お勧めのビジネス書のサイトを作りました。 ■■■
    ↓
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
    ↑
お勧めのビジネス書のランキングもやっています。
posted by ホーライ at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 特に新入社員にお奨めの本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

お勧めのビジネス書『入社1年目の教科書』

今週のお勧め本は、特に「新入社員」に向けてです。

ベテランも新人も、今日から仕事への取り組み方や考え方がすぐに変わり、
一生役に立つ「指針」となる一冊。

東大×MBAで30代でライフネット生命保険の副社長になり、ダボス会議の
「ヤング・グローバル・リーダーズ2010」に選出された著者が初めて語る、
仕事における原理原則とその具体的方法。

新人もベテランも今日から変わる一生使える50の指針。
仕事のやり方が変わると、見える世界も変わる。


まず、この手の本を読んで、「そもそも仕事とは?」をクリアにすると
その後の、こまごまとした「仕事の掟」や「仕事のノウハウ」が
楽しく、なおかつ、素早く、身につけられます。

新人は100点満点の仕事などそもそも期待されていないので、
・期限を守る
・早くやって不完全でもいいから早く提出すること

というようなことが満載されている本。

これからの長い会社生活を楽しくするのも、辛くするのも、あなたの決意しだいだ。


●『入社1年目の教科書』
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478015422/horaihonoyomu-22/ref=nosim/





■■■ 最新の医療ニュースのまとめ(1)ブログ版 ■■■
      ↓
日刊GCPメルマガで紹介した医療ニュースを毎日、登録しています。
      ↓
http://medical-news.seesaa.net/

■■■ 最新の医療ニュースのまとめ(2)サイト版 ■■■
      ↓
日刊GCPメルマガで紹介した医療ニュースを月ごとにまとめています。
一気に読みたい方には便利です。
      ↓
https://sites.google.com/site/medicalnewssite/home

●日刊GCPメルマガはこちらから登録
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●モニターとCRCのためのGCPメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada
posted by ホーライ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 特に新入社員にお奨めの本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月25日

新入社員におすすめのビジネス書★20代で大切にしておきたいこと

20代限定のキャリア本ということで、20代でしかできないこと、上の世代が抱えている常識と真逆の考え方・働き方を説いています。

スキルを身に付けようとあせる20代は多いですが、それに対して著者は、<達成動機>の開発を勧めます。

また、「論理力」「ロジカルシンキング」と称して、ついつい一本の軸で考えがちなのを、<ビジネスを行ううえでは、少なくとも7つの論理軸を同時に回すことが常に求められます>と戒めています。

※具体的な7つの論理軸は以下の通り

1.顧客のメリットに関する論理

2.会社の利益に関する論理

3.自分の満足に関する論理

4.競合に関する論理

5.チームメンバーとの関係に関する論理

6.コストに関する論理

7.コンプライアンスに関する論理

何をすべきか、がわかれば、あとは優先順位をつけて時間や労力、情熱を集中投資するだけで、成果は上がります。

本書は、この「何をすべきか」を教えてくれる一冊であり、やみくもに取り組んで評価されないと嘆く人にこそ、読んで欲しい一冊です。

20代の方、あるいは20代を部下に持つ方は、ぜひチェックしてみてください。


●【アマゾン】「20代で大切にしておきたいこと」
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4759312161/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】「20代で大切にしておきたいこと」
      ↓
http://tinyurl.com/6pq863x





◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html


■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html


▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/


■おすすめのミステリー小説
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html





■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
   ↓
http://www.mag2.com/m/0001423050.html


■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)バックナンバーはこちら■■■
   ↓
http://monitor-crc-mail.seesaa.net/


■■■ 週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(週刊:パソコン用)登録はこちら■■■
   ↓
http://www.mag2.com/m/0000102664.html


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
http://chiken-imod.seesaa.net/


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
http://horaiseiyaku.seesaa.net


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
http://medical-news.seesaa.net/



posted by ホーライ at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 特に新入社員にお奨めの本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

新入社員にお勧めのビジネス書★『早く一人前になるための仕事の覚え方』

◆ 転職、就職や、派遣社員、アルバイトとして新しい職場に入った時に、気持ちよく仕事をするためのポイントになるのが「新しい仕事をいかに短時間で覚えられるか」ということ。


◆仕事を早く覚えられれば、職場でもすぐに信頼され組織に溶け込み、重要な役割も任せられるようになり、楽しくのびのびと仕事ができるようにます。
 

◆本書では、「仕事覚えが早い人」「飲み込みが早い人」が日ごろ使っている、仕事覚えを加速させる「目からウロコ」のコツを、7つの行動法則に分けて解説しています。

◆「飲み込みが早いと言われたい」「何回同じことを言わせるの?なんてもう言われたくない」という人も必読です!

◆仕事の覚え方について、そのエッセンスを抽出して教えてくれる。

仕事の覚え方について、体験的には理解していている人は大勢いてもこの本の著者のように文章でそのような内容を教えてくれる人は珍しいのではないだろうか。

職場で好かれる仕事の覚えが早い人間はどのような習慣、心構えで仕事に当たっているか。

それらについて個別具体的に説明してくれる。



◆新入社員、あるいは内定を得た後の学生などが読んだら有益な内容だろう。

また一般的な職場に限らず、学生のアルバイトが仕事を覚える際にも役に立つだろう。


●【アマゾン】「早く一人前になるための仕事の覚え方」
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482071693X/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】「早く一人前になるための仕事の覚え方」
      ↓
http://tinyurl.com/84qorn2




◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html


■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html




■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■「モニターとCRCのための治験情報ネット(携帯版)」■■■
     ↓
「モニターとCRCのための治験情報ネット(携帯版)」


■■■「日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら」■■■
     ↓
●「日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら」


■■■週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ登録はこちら」■■■
     ↓
●「週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ登録はこちら」


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)







posted by ホーライ at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 特に新入社員にお奨めの本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。