2013年05月25日

お勧めのビジネス書:『習慣の力 The Power of Habit』

●お勧めのビジネス書:『習慣の力 The Power of Habit』チャールズ・デュヒッグ著

「消臭剤のファブリーズはなぜ突然ヒット商品になったのか」

「アルコール依存症はなぜ治せるようになったのか」

「大手アルミメーカーのアルコアはダメ会社から突如優良企業に変貌を遂げたのか」

「スターバックスのスタッフを責任感の強いリーダーに育てるプログラムとは」


本書の著者によれば、これらはみな、「習慣」をうまく活用した成果であるという。

普段、私たちは自分の意志で行動を決めていると思っているが、実はそうではない。

人間の全行動の4割は「習慣」、つまり脳で考えることなく、無意識に身体を動かしているのである。

したがって、この習慣のメカニズムを知ることで「良い習慣」を増やし、「悪い習慣」を減らすことができれば、人生は知らず知らずのうちに好転していく。


本書は「個人の習慣」「成功する企業の習慣」「社会の習慣」の3部で構成されている。

第1部で「習慣の仕組み」について分析し、「習慣」が「きっかけ」「ルーチン」「報酬」の3つの要素から成り立っている点などについて詳細に分析している。

第2部、第3部では「習慣」を、企業や組織が上手に活用した実例をとりあげる。

巻末では、個人が「習慣」を変えるための方法についても具体例を挙げながら説明している。


習慣は意思の力で変えられるが、本書の著者はそれをより簡単にする秘策を紹介する。

著者・チャールズ・デュヒッグはニューヨークタイムズの記者で、ビジネス関連の記事を中心に執筆している。

300人を超える企業幹部、科学者への取材をもとに、本書では人間の習慣のメカニズムを分析し、習慣の力を企業や組織が上手に活用した事例を取り上げている。

脳は良い習慣・悪い習慣を区別しないが、習慣が形成されるかどうかは“報酬”にかかわるという考え方は面白い。

◆習慣を生み出す3つのルール

1.シンプルでわかりやすいきっかけを見つけること

2.具体的な報酬を設定すること

3.脳が報酬を期待すること


●『習慣の力 The Power of Habit』(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062184451/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『習慣の力 The Power of Habit』(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/ooeo37x



▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html

■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html

■おすすめのミステリー小説
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html



●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

posted by ホーライ at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 行動指針 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月04日

お勧めのビジネス書:『道は開ける』デール・カーネギー著

●お勧めのビジネス書:『道は開ける』デール・カーネギー著

今週は新入社員のための本の紹介です。

D・カーネギーの本と言えば「人を動かす」というのも有名かつ有用。
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100513/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


でも、今日は「道は開ける」です。

この本は「絶望」と「希望」の本で、僕も若い頃はこの本に何度も助けられました。

ひと言で言うと「悩み」に関する古今東西の知恵を集めたもの。

「悩みなんて微塵もない」という人には無関係な本ですね。

どうやったら「悩み」から解放されるか?

どうしたら「悩み」が解決するのか?

具体的な技法の奥に、人間の弱さをあたたかくつつみこみながら、心の持ち方、人生への姿勢を語って、読者に自己変革への勇気を与える本書は、これまで無数の読者から感謝をもって迎えられ、いまなお世界各国でベストセラーを続ける驚異の書です。


「5月病」の人も「GW明けたら、もう会社には行きたくない」と思っている人にも。

こころの闇に光を与える不朽の名著。


「今日、一日の区切りで生きよ」

「あすのことを思い悩むな」

「賢者には毎日が新しい人生である」


そのとおりです!

なんで今までこんなことに気がつかなかったのか!

自分はなんとつまらない人生の過ごし方をしてきたのか!


・・・・なんてことにならないように。

悩んでいるのって、きみだけじゃないんだ。


●『道は開ける』デール・カーネギー著(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100521/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『道は開ける』デール・カーネギー著(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/ccfxl8r



▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/


posted by ホーライ at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 行動指針 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月06日

お勧めのビジネス書:『あなたも必ず実現できる! 目標設定の鉄則』

●お勧めのビジネス書:『あなたも必ず実現できる! 目標設定の鉄則』

三日坊主のあなた(僕)に最適な本です。

何故、あなた(僕)は三日坊主で終わってしまうんでしょう?

三日坊主には三日坊主になる理由があります。あるいは、長続きしない理由・原因があります。

それを突破してくれるのが本書です。

本書の内容は以下のよう。

第1章 あなたの目標が実現しなかった10の理由

第2章 これさえ知っていれば大丈夫!「目標設定」の基礎知識

第3章 職場レベルの小さな目標設定術&達成術

第4章 将来のために「自分だけの目標」をつくってみよう!

第5章 目標を現実に変えていく上級テクニック


著者の松橋さん自身が三日坊主でした。

それをいかに克服してきたか? が本書の中に凝縮して詰められています。

ご自身の営業時代のうまくいかなかった点などを正直に書き、実践のなかで学んだことを織り交ぜているので説得力が違います。

非常に心に響いてきます。


書籍のなかに、ナポレオンヒル、スティーブン・R・コヴィー博士、ジャック・キャンフィールド、
など数々のコンサルタントが登場してきますが、たぶんどれも松橋さん自身が読んで勉強したことだと思います。

騙されたと思って、本書に書かれていることを実践してみましょう。(人生、時には騙されるのも大事。)

僕は、この本を読んで、TOEICの勉強を継続して、600点程度まで落ちていた点数を半年で730点オーバーまで
持って来れました。

なので、本書には感謝しています。

三日坊主でなくても、「自分の夢」を叶える方法として本書は実に有用です。


●『あなたも必ず実現できる! 目標設定の鉄則』(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838723636/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『あなたも必ず実現できる! 目標設定の鉄則』(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/c92ad72



posted by ホーライ at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 行動指針 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

お勧めのビジネス書:『このムダな努力をやめなさい』成毛眞

●お勧めのビジネス書:『このムダな努力をやめなさい』成毛眞

「「偽善者」になるな、「偽悪者」になれ 」という副題がついている。

外資系の本である。

著者の成毛さんはご存じ、日本マイクロソフト社の社長をやっていた人。

バリバリの外資系の考え方をする人だ。
それもかなり過激な。


そこが面白い。

外資系で働いていた経験のある僕には面白かった。

新卒で内資系に入社して、その会社で20年働いています、という人には相当なカルチャーショックだろう。

たとえば・・・・・

◎「しなくていい努力」までするな!

◎仕事は「ラク」をしないと成果は出ない!

◎どんどん“妥協”せよ、あっさり“朝令暮改”せよ

◎人に「好かれる」努力をするな

◎仕事は“つじつま”が合えばそれでいい

◎「反省」はしても、「後悔」はしない

◎職場では「勝ち目のないケンカ」をしない

◎スケジュールを“埋める”ことに満足する二流

◎セミナーに通うくらいなら、とことん本に投資する

◎無理して“社交的”にならなくていい

◎バカは本当にうつる――付き合う人間は厳選せよ

……

日本マイクロソフト元社長が説く「人生を消耗しない生き方」

“努力家”のあなたに読んでほしい本だ。


僕も100%肯定するわけではないけれど、まぁ、わかるな、と再認識したことが多い。


あなたが今、いる世界とは別の世界も存在するんだということを知るだけでも、この本を読む価値はある。

どっちを選ぶかは、あなたの人生観しだいだ。

「人生、楽しくなければ嘘だ!」と思えるようになる。

そう思っている人にはそれを可能にする方法が紹介されている。

そう思っていない人には、「こういう考え方もあるよ」と促してくれる。



●『このムダな努力をやめなさい』(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837924689/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『このムダな努力をやめなさい』(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/b7kvxas




▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html

■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html

■おすすめのミステリー小説
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html



posted by ホーライ at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 行動指針 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

お勧めのビジネス書:『夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神』

●お勧めのビジネス書:『夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神』

2013年、最初のお勧めのビジネス書は「笑えるビジネス書」です。

前作の『夢をかなえるゾウ』をお読みになった方ならお分かりでしょうけれど、笑えます!

笑えるのに、うなずけます。

「ガネーシャ」という、何故か関西弁の「象」の「神様」がツッコミを入れながら「幸福」になる方法を具体的に紹介してくれます。



お正月ですからね。

肩肘張らずに読める本の紹介です。

「ビジネス書」というよりは「小説」に近いのですが、「哲学」としては人生のビジネス書ですね。



「夢を追い始めるとき、最大の障害になるものは何か?」

それは間違いなく「お金」。

もしお金が十分にあったら、人は一番やりたいことをするはずです。

しかし、私たちは明日を生きていかなければなりません。

将来のことも考えなければなりません。

養うべき人がいるとこの問題はさらに大きくなります。

こうして多くの人が、お金に対する不安を解消できぬまま、やりたいことを、夢をあきらめていくのです。

夢をかなえようとする人は、「お金」とどう向き合っていけばいいのでしょうか?

この問題に一つの解答を示したのが本書です。


人生の「スキル」ではなく「心構え」を教えてくれる本です。

もし、前作の「夢をかなえるゾウ」をまだの方は、そちらからお読みになることをお勧めします。



●『夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神』(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864102252/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神』(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/af95c79



●「夢をかなえるゾウ」(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870318059/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●「夢をかなえるゾウ」(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/a8daqez



posted by ホーライ at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 行動指針 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。