2012年02月25日

お勧めのビジネス書★「人生をリセットする150時間勉強法――デキない人は一人もいない」

お勧めのビジネス書★「人生をリセットする150時間勉強法――デキない人は一人もいない」

◆僕は英語の勉強を(かつて)やっていた時に、年間で1000時間の英語を聞くぞ!、という目標を立てていました。

その目標を達成するために、一番、問題になったのは、どこから、その1000時間を確保(捻出)するかということでした。

そこで、通勤時間が往復で3時間でしたので、通勤の行き帰りに「ウォークマン」でひたすら、電車の中で英語を聞きました。

その結果、半年でTOEICが120点アップしたことを覚えています。


◆今日、ご紹介する本は、そんな感じの本です。

この本で紹介されている手法は、身近でとても良いと思います。

とりあえず「一日5分の時間を確保する」ことと、「建設的な答えが導き出せるような質問を自分に対してする」そして、「前日に作った優先順位リストに沿って一日の仕事をスタートする」等と誰でもできるところから始まっています。

各項目の参考図書が多く紹介されている点もgood!です。


◆150時間勉強というと一見大変に見えましたが、1日1時間ずつでも5カ月で達成できるという事が本書を読んで「あ、確かにそうだな」と実感できます。

具体的な数字を示してくれることで身近に感じることができます。

これだったら誰でもできる。

閉塞的なサラリーマン生活に希望を与えてくれる書です。

◆各章とも、実践必要な手段と参考書があり、また流れが良く見える構成なので足踏みしたときには読み返してまた前進できるような気にさせてくれる書です。

150時間で、自分の何を変えられるか?と久しく忘れていたチャレンジ精神と変えるための手段を教えてくれた、帯のキャッチコピーに負けてない、指南本です。


◆本書より抜粋すると・・・・・
  ↓
自分のスキルを上げるには、時間を作るしかないのだ。

コツは、いきなり一日の30%以上、8時間以上の時間を占める「仕事の時間管理」から着手しないことだ。

一日たった数%の「勉強の時間管理」から着手するべきだ。

これなら、今まで時間管理を敬遠してきた人でも取り組みやすく、成功しやすいはずだ。

「勉強の時間管理」を工夫して勉強を継続し、自分で問題解決できるスキルを身につけていくのだ。

◆勉強は、一日5分で十分だ。

予定のない休日の土曜日からスタートさせるとよい。

張り切って2時間も、3時間も勉強しようとしないことだ。絶対、続かないからだ。

どうです? いけそうでしょ?


◆本書を活用して、まずはTOEICで700点オーバーを狙ってみませんか?


●【アマゾン】「人生をリセットする150時間勉強法――デキない人は一人もいない」
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894514788/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】「人生をリセットする150時間勉強法――デキない人は一人もいない」
      ↓
http://tinyurl.com/7d5upzx



■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
   ↓
http://www.mag2.com/m/0001423050.html


■■■ 週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(週刊:パソコン用)登録はこちら■■■
   ↓
http://www.mag2.com/m/0000102664.html


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
http://chiken-imod.seesaa.net/


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
http://horaiseiyaku.seesaa.net


■■■「モニター治験情報ネット(携帯版)」■■■
     ↓
http://1st.geocities.jp/chiken_keitai/


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
http://horaimedicalnews.web.fc2.com/


■■■ 携帯&PC両用のブログ(医療ニュースとビジネススキル) ■■■
   ↓
http://monitor-crc.seesaa.net/
posted by ホーライ at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月03日

おすすめのビジネス書★「結果を出す人」の手帳の秘密

もう、来年の手帳を買いましたか?


●花王で商品開発のプロジェクトリーダーを務め数々のヒット商品を生み出し、1000人以上の社外ネットワークをもち、勉強会の主催、ベストセラーとなったノート術の本など十数冊の執筆をもこなしてきた「スーパーサラリーマン」の手帳の秘密を公開します。


●結果を出しているビジネスパーソンの手帳は、書き方ではなく、実は時間に関する考え方に秘密があるのです。


●サラリーマンの自由時間は、1日2時間くらいしかありません。
残業でもしたら消えてなくなります。
手帳は自分の時間をコントロールするための台本。
うまく使いこなすことにより、自分が目指す人生のシナリオを描けるようになります。


●いままで時間術の本を買ったけどうまくいかない、長続きしない、という人は多いのではないでしょうか? 
それもそのはず、著者の多くは社長だったり、独立して活躍している人たちなど、特別な人たちなのです。
本書は、サラリーマンができる身の丈サイズの時間術を伝授します。
よってプライベートの時間術などもあり、すぐに実践できるものばかりです。


●「手帳」の話は本書に出てこない。
タイトルがあまりに中身と違うため、買ってから戸惑う読者もいるかもしれない。

ただ、はじめから「時間管理」に関する本だと思って読めば良い。
職場での時間管理方法はもちろん、移動時間の使い方や、プライベートでの子供とのかかわり方など多岐にわたっており、興味深い。


●来年の手帳を買う前にぜひ手にとってみてください。(貴重な人生を浪費しないために・・・)



●【アマゾン】「結果を出す人」の手帳の秘密
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532317428/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】「結果を出す人」の手帳の秘密
      ↓
http://tinyurl.com/74pn3b7


posted by ホーライ at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月20日

入社3年までに習慣づけるスケジュール&時間管理

いつも時間が足りない、残業ばかりで自分の時間がない…。

そんな悩みを持つ人に是非、読んでほしい「時間の使い方」の決定版!

仕事内容も考え方も違う私たち1人ひとりには、それぞれに最適な時間の使い方があるはずです。

そんな「自分の時間管理法」を見つけるために、基本となる考え方・知っておくとよいコツがたくさん盛り込まれている。

これ1冊で、時間管理のすべてがわかる本です。



一所懸命に働いているのに、成果が出ないのなら、その原因は、あなたの時間の使い方にあるのかもしれません。

本書「入社3年までに習慣づけるスケジュール&時間管理」は一人ひとりの「そうだったんだ!」が見つかる、超シンプルな“考え方”と“コツ”集になっている。

やることがあふれていて、どうにもならなくなっている状態の人(あなた!)に読んで欲しい本です。


僕の経験から言えば、以前に似た内容の本を読みましたが、内容が具体的かつ小難しく書かれていたので実践することが出来ないことが少なくない。

それに比べてこの本は、タイトルに「入社3年目までに・・」とうたわれているように、図解されていてとても分かりやすいのポイント。

もちろん、入社3年目移行の人にもお薦めです。


入社3年までに習慣づけるスケジュール&時間管理





入社3年までに習慣づけるスケジュール&時間管理






【仕事のノウハウ・コツ】

仕事のコツ(入門編)

仕事のコツ(上級編)

仕事の達人になる方法

3秒で分かるビジネススキル

posted by ホーライ at 06:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月23日

知ったモン勝ち! 私はこの方法で資格を30取得しました ―無敵のラジカル・マスター学習法

楽々・最速・カンタンにみるみる速読、記憶力がアップ!

少ない時間、忙しくても問題なし!

勉強時間が短縮できるので、余った時間でさらに勉強ができる!

秘密の超勉強を公開。

みるみる速読、記憶力がアップする秘密の超勉強法を公開。

独学により30の資格を取得した著者による「勉強の仕方」。


既知の知識に未知の知識をドンドン接木して知識の連関を作り上げることによって 知識網を構築し、記憶を絡めて取るという学習方法は実用面から言ってもとても有利でしょうね。

記憶の糸口(進入ゲート)を複数持つことによって記憶を手繰り寄せる考え方もNICE!

この本に書かれている細かなテクニックの数々は読者諸氏の活用と読者独自の発展でかなり難関な試験にでも対応できそうです。

勿論、よむ値打ちは限りなく大きいといえます。


資格試験というと取得してしまってハイ終わりみたいに思ってるひとも多いけど ラジカルマスターは思考方法自体を活性化させる勉強方法だから使い道や活用方法は資格を取ってからも役に立つところはきっと多いでしょう。



勝間 和代さんの「無理なく続けられる 年収10倍upの勉強法」と一緒にラジカル・マスターの本を読むと、効果100倍!

どちらも判りやすく勉強のノウハウが書かれていて参考になるところは多かったです。

勝間 和代さんの「無理なく続けられる 年収10倍upの勉強法」はどちらかというとメンタル面での強化に役立ち、ラジカル・マスターは勉強のテクニックの面でとても役に立ちました。


資格の取得は道のりが長くて簡単ではありませんが、挑戦する自信がついたことが何よりもうれしかったです。

もし独学で挫折しそうになったときには、この2冊を読み返そうと思います。

知ったモン勝ち! 私はこの方法で資格を30取得しました ―無敵のラジカル・マスター学習法




知ったモン勝ち! 私はこの方法で資格を30取得しました ―無敵のラジカル・マスター学習法








【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法

英語の達人になるブログ



【仕事のノウハウ】

仕事の達人になる方法

仕事のコツ(上級編)

3秒で分かるビジネススキル


【本・ブック】

世界に影響を与えたビジネス書

自己啓発の本、成功哲学の本 by ホーライ

分野別お奨め図書「ホーライブックセンター2.0」

新入社員に読ませたい本100冊 新入社員にお薦めの本100冊

より良く、より楽しく生きるためのお薦め本、人生を豊かにする本

お勧めビジネス本。仕事に役立つ本

科学入門図書

治験関係者に役立つ本



posted by ホーライ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月06日

タイム・マネジメントの新技法

時間がない。現代人の切実な問題だ。

スケジュールを巧みにつくり、重要な仕事に十分な時間を確保する方法とは?
電話に邪魔されずしかも円滑に連絡しあうには?
e-mailに時間を浪費していないか?

そして、一日を四十八時間にするには?

本書『続「超」整理法・時間編―タイム・マネジメントの新技法』はごく大雑把に言って「手帳革命」によって待ち時間を目で「見える」ようにして管理する(この手法は簡単で、しかも効果絶大だ)方法を紹介している。
また、電話を見直してファクスとメモを活用する方法も提示している。
これだけで、あなたの時間は驚くほど活性化する。

本当にシンプル(だから今すぐ、誰にでもできる)かつ超効果的な時間管理の新手法。

まず本書を読んで、多忙になる「真の理由」を知るところから始めよう。


続「超」整理法・時間編―タイム・マネジメントの新技法



posted by ホーライ at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。