2012年03月04日

お勧めのビジネス書★『第3の案 成功者の選択』

◆『第3の案 成功者の選択』は『7つの習慣』から16年、スティーブン・R・コヴィー博士の新刊です。


◆『7つの習慣』と言えば、もはや、自己啓発書として古典中の古典。定番中の定番ですね。

僕も『7つの習慣』で、ずいぶんと生き方が変わりました。

そのコヴィー博士の新刊ですから、いやがおうでも期待が高まります。

そして、その期待を裏切ってくれませんでした!


◆この『第3の案 成功者の選択』は『7つの習慣』における第6の習慣「相乗効果を発揮する」を数多くの事例を用いながら、より広く、そしてより深く探求するという内容になっております。


◆コヴィー博士は『7つの習慣』の中で、「今まで話してきたすべての習慣は、相乗効果の奇跡をつくり出す準備にすぎない」と書いておりますが、コヴィー博士は『第3の案』で、この相乗効果の原則こそが、個人的な問題、家族の問題、職場の問題、社会の問題、だけでなく国家の問題をも解決する奇跡の方法であると述べています。


◆ますます強くなるプレッシャーの中で人々がいがみ合う21世紀を、コヴィー博士は「個人の悪意の世紀」と定義していますが、この「第3の案を選択し相乗効果を発揮する」ことこそ、あなたの人生を、そして世界全体を変えられるとも著しています。




・問題を抱え何年も絶望のなかにあり、自殺寸前までいった娘を、たった一晩で救った父親

・何百万人もの貧しい住民に電気を供給するという問題を、ほとんど金をかけずに解決したインドの若者

・カナダのある大都市の犯罪率を半減させた警察署長

・ニューヨークの汚れた港湾を、ほとんど費用をかけずに生き返らせた女性

・ほとんど口もきかず冷え切っていた日々を笑い飛ばせるまでになった夫婦

・米国史上最大の環境訴訟を、法廷に足を踏み入れるまでもなく、またたく間に平和的に解決した判事

・予算をまったくかけずに、移民労働者の子どもたちが通う高校の卒業率を30%という惨憺たる状況から90%に伸ばし、基礎学力レベルを三倍にした校長

・苦しい対立の日々を乗り越え、新たな理解と愛情を育てたシングルマザーとその息子

・一般的な治療費の何分の一かで重篤の患者を治療する医師

・暴力と堕落の温床だったタイムズ・スクエアを北米きっての観光スポットに変身させたチーム
 

◆あの人にできて、あなたにできないわけがありません。(なにしろ、僕にだってできたのですから。)



●【アマゾン】「第3の案 成功者の選択」
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863940181/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】「第3の案 成功者の選択」
      ↓
http://tinyurl.com/7cwrnch



■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
   ↓
日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら


■■■週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(週刊:パソコン用)登録はこちら■■■
   ↓
週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(週刊:パソコン用


■■■ モニターとCRCのためのブログ ■■■
   ↓
「モニターとCRCのためのブログ」


■■■「モニター治験情報ネット(携帯版)」 ■■■
     ↓
「モニター治験情報ネット(携帯版)」


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


posted by ホーライ at 04:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

おすすめの自己啓発書★幸福の習慣(ギャラップ社の調査に基づいて)

●世界中のうまくいっている人から学ぶ

人生を価値あるものにする確かな方法とは――。

「幸福とは何でしょうか?」「どうすれば幸福は手に入るのでしょうか」

このテーマに、世界随一の世論調査会社(あの!)ギャラップ社は1950年代から50年以上かけて取り組んできました。

本書は、その調査の集大成ともなる1冊です。


●世界人口の98%にあたる150カ国での調査を、本書の著者トム・ラスとジムハーターが分析した結果、以下の「幸福の5つの要素」が明らかになりました。

1. 仕事の幸福

2. 人間関係の幸福

3. 経済的な幸福

4. 身体的な幸福

5. 地域社会の幸福

本書はこの「幸福の5つの要素とはどういうものか?」「どうすれば幸福度を高めることができるのか?」

――について「統計的に信頼できる数字」と「豊富な事例」で解説するものです。

「統計的に」正しい自己啓発書と言ってもよいでしょう。




●どれか1つの要素で高得点をとるのは、比較的かんたんで66%が実現できています。

しかし、5つの要素すべてで高得点を獲得できる人は、わずか7%にすぎません。

本書では、最新の科学・心理学などの研究成果を踏まえながら、高得点を獲得したうまくいっている人の事例を豊富に紹介します。

実際に、だれかが取り入れて行っている習慣ばかりなので、取り入れやすく効果的な方法を見つけることができるでしょう。



●個人の幸福というのは、そこで完結するものではないことも分かってきています。

幸福は、周囲の人に伝染するものなのです。

また、幸福度は仕事の成果を大きく左右することも、分かってきています。



●自分自身が、毎日を楽しみ、人生を味わいつくすために、そして、仕事でより成果をあげられるようになるために、さらには、周囲の幸福度を高める存在になるために、お役立ていただきたい1冊です。


●自分の幸福について、見直してみませんか?


●【アマゾン】幸福の習慣(ギャラップ社の調査に基づいて)
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799310658/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】幸福の習慣(ギャラップ社の調査に基づいて)
      ↓
http://tinyurl.com/6wp9c3t


■自己啓発のおすすめの本
  ↓
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html


▼今週のおすすめビジネス本
  ↓
http://horai-biz-book.seesaa.net/


■おすすめのミステリー小説
  ↓
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html




■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則、自己啓発の方法を紹介するサイト■■
             ↓
http://horaisuccess2.web.fc2.com/index.html
posted by ホーライ at 02:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

おすすめのビジネス書★プロフェッショナルサラリーマン

おすすめのビジネス書★プロフェッショナルサラリーマン
― 「リストラ予備軍」から「最年少役員」に這い上がった男の仕事術


●優れた社会人になる「方法論」が見出せず、空回りしている貴方に。

リストラ候補者から一転、成功をつかんだ著者が贈る「キャリア戦略の教科書」。

プロは仕事を「つくって」「回して」「稼ぐ」/プロは花形部門の行列に並ばない

プロは「バタバタしている」姿を見せない/プロは「事後報告」を上手に使う

プロは本を買うとき棚の隅から隅まで買う/プロは出張に行く前に「報告書」を提出する

プロは会議の書記を自ら引き受ける/プロは社内キーワード検索でトップに名前が出る

プロはキャリアのレールチェンジを考える/プロは群れることに不安を、孤独に安心を求める

プロは一ヵ月の自己投資費用を銀行の封筒につめる……ほか

プロフェッショナルサラリーマンの条件74を初公開!


●著者の俣野氏は、30歳で自分が「リストラ予備軍」であることに気づいて衝撃を受け、一念発起。

リスクを取って社内ベンチャーにチャレンジし、年商14億円の事業にまで拡大。
その実績を買われ、若干33歳にして一部上場企業の「最年少役員」に抜擢されたという、稀有な経歴の持ち主。

●厳しくも温かいメンターに、経験に基づく貴重なアドバイスをたっぷりしてもらっているような気分で一気に読みました。
これまでの自分の発想の枠を越えた行動パターン(主張に行く前に報告書、など)に随所で触れる事ができ、非常に新鮮でした。

●自分自身の仕事について、新たな取組み方の具体的なヒントを沢山いただくとともに、前向きな気持ちになれました。

●多種多様なエピソードが語られているので、読者の方々がご自身の仕事振りについて問題意識を持って読まれると、人それぞれ違ったところに大きなヒントを見つけられるのではないかと思います。

向上心あふれるビジネスパーソンの方々におすすめします。

魂の一冊だ・・・・・・・。


●【アマゾン】プロフェッショナルサラリーマン 「リストラ予備軍」から「最年少役員」に這い上がった男の仕事術
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833419866/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】プロフェッショナルサラリーマン 「リストラ予備軍」から「最年少役員」に這い上がった男の仕事術
      ↓
http://tinyurl.com/84lk6j2



posted by ホーライ at 10:06| Comment(1) | TrackBack(0) | 自己啓発の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

おすすめ!ビジネス書★「世界標準」の仕事術 欧米・中東・アジアの企業を見てきた人事のプロが教える

●「英語」よりも大切な「世界標準の仕事の仕方」

近年、ビジネスのために英語を身につけたいという人が増えています。

しかし、仕事をするうえで本当に大事なのは「英語力」ではなく、「世界標準の仕事の仕方」です。

英語がそこそこでも、その仕事のやり方が身に付いていれば、どこでも使える人材として活躍できます。

本書では、ヨーロッパ、アメリカ、中国、中東、東南アジアと、各国で仕事をしてきた人材ビジネスコンサルタントが、「世界で通用する」人がやっている仕事の仕方を紹介します。



●日本にいながら、海外で通用する力が身につく

本書で紹介する仕事術は、「情報収集の英語は3フレーズでOK」といったノンネイティブのための英語の使いこなし方から、話しながら考えるための「三拍子」、プロジェクト的に仕事を進める7ステップ、Yesを引き出す交渉術など、あらゆるビジネスで役立つ内容が満載です。

今後は、「正社員」であることより、「グローバルで仕事をできる力があるか」が問われるようになります。

プロジェクトやチームの仕事をうまく動かしたい、いつでもどこでも仕事ができる人材になりたい人にお勧めです!




●【アマゾン】「世界標準」の仕事術 欧米・中東・アジアの企業を見てきた人事のプロが教える
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534048688/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】「世界標準」の仕事術 欧米・中東・アジアの企業を見てきた人事のプロが教える
      ↓
http://tinyurl.com/63o3cbc





▼「本当に役立つビジネス書」のサイト
  ↓
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼「おすすめのビジネス書」のサイト
  ↓
http://horaibzbook.web.fc2.com/index.html
posted by ホーライ at 05:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。