2014年06月20日

お勧めのビジネス書 『仕事の思想 なぜ我々は働くのか』

お勧めのビジネス書。お勧めの自己啓発の本


お勧めのビジネス書 『仕事の思想 なぜ我々は働くのか』



なぜ、我々は働くのか。

この深い問いに対しては、あくまでも、私たち自身が、その人生と思索を通じて、答えを見つけていかなければなりません。

本書は、その思索を深めるために、仕事の真の報酬とは何か、を始めとする様々なテーマについて、著者の体験的なエピソードを交え、語っていきます。

仕事を通じていかに成長していくか。成長のために夢や目標はいかなる意味を持つのか。

なぜ顧客は成長の鏡となるのか。顧客との共感ということの本当の意味は何か。

人間学を学び、人間力を身につけていくための唯一の方法は何か。

なぜ、人間との格闘が大切なのか。働く人間にとって地位とは何か。

生涯、会うことのない友人が、なぜ、我々の支えとなるのか。

仕事の本当の作品とは何か。職場の仲間とは何か。

仕事において、未来とは何か。

そして、なぜ、仕事に思想が求められるのか。

それらのテーマを深く考えることを通じ、読者一人ひとりに、生き方と働き方を問う本です。



なぜ働くのか−。

その答えを見つけるための生き方を、思想、成長、目標等々のキーワードを通じ、深く問いかける。



●思想−我々が仕事をするのは、生活の糧を得るためではなく、もっと素晴らしい「何か」のためである。その何かを見いだすためには、深みある「仕事の思想」が求められる。


●成長−仕事の報酬には、給料、能力、仕事、成長など、いくつもの”世界”がある。その最も高みにある世界が「成長」であり、それを見誤らないことが大切である。


●目標−人間が成長する上で「夢」を語り、「目標」を定めることは大切だが、その際に注意すべきことがある。それは、「理想家」と「夢想家」を混同しないことである。


●顧客−「顧客」は、自身の姿を映し出す「成長の鏡」である。成長するためには、顧客が心の中で抱く「無言のメッセージ」に耳を傾けることが欠かせない


●共感−自分の価値観にとらわれず、「顧客の気持ちに共感する」ことで、心の成長を遂げることができる。


●格闘−人間力を身につけるためには、人間と「格闘」し、相手の心に正対することが必要である。


●地位−「地位」とは、部下の人生に責任を持つ覚悟に他ならない。他人の人生に責任を持つ者が最も成長できる。


●仲間−仕事をした時に残る「作品」として、商品やサービス以外に、もう1つかけがえのないものがある。それは、夢と共感にあふれた「職場の仲間」である。


●未来−力を尽くして歩んだ後、我々がなすべきことは、ただ1つ。我々が去った後、いかなる夢が花開くのか。その問いを胸に、「未来」に思いを馳せることである。









この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック