2014年04月06日

お勧めのビジネス書:『7つの習慣-成功には原則があった!』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)3日であなたを変えるおすすめの本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●お勧めのビジネス書:『7つの習慣-成功には原則があった!』スティーブン・R.コヴィー

今週も新入社員の方へお勧めの本の紹介です。

少し分厚い本ですので、多少は時間がある新入社員にこそお読みになることをお勧めします。

さらに、この本を読むのは若ければ若いほど(本当は高校生ぐらい)良い成果がでます。


本書は1990年に初版が出版されたときにセンセーションを巻き起こしており、以来1,000万部以上を売り上げ、ビジネス書として今でもベストセラーを続けている。

著者のスティーブン・コヴィーは、国際的に高い評価を受けるリーダーシップ研究の第一人者。



真に成功を果たすには個人としての有効性と職業としての有効性をバランス良く備えることが重要だと認識しており、それを反映して本書は、この2つの領域でより効果的に行動するための手引書となっている。


ここで引用される具体例では、ビジネス上の課題を題材にしたものと同じくらい家庭内における状況を数多く取り上げている。

7つの習慣を身につける前に、コヴィーが「パラダイムシフト」と呼ぶところの、世の中の仕組みに対する認識と解釈の転換をまず実現する必要がある。



著者はこの転換の実現を支援し、生産性、時間管理、前向きな思考、「予防的に働く筋肉」(何かに反応するのではなく自発的に行動すること)の開発など、他にも多くのことに関する認識と行動に影響を与えている。


本書は明日からでも実践できることを謳い文句にしたヒント集ではない。

そのコンセプトは時に複雑であるため、流し読むのではなく、じっくりと腰を据えてここから学び取りたいと感じる筈である。

7つの習慣とは即ち、

1. 主体性を発揮する(自己責任)

2. 目的を持つ(自ら立つ)

3. 重要事項を優先する(自己管理)

4. Win-Winを考える(人間関係)

5. 理解してから理解される(感情移入)

6. 相乗効果を発揮する(創造的な協力)

7. 刃を研ぐ(常時向上システム)

のことですが、この本の本当の力は、ここに書いてあることを理解することでなく、文字通り「習慣」化することにあると思います。


先日、結婚した娘の旦那(義理の息子)に、この本を進呈しました。

ちなみに見返りとして「ユーミン」のライブのチケットをもらいました。^^v

この自己啓発書は、既に「古典」です。

一生に一度は読んでおいたほうがよい、という性質の自己啓発書です。


●『7つの習慣-成功には原則があった!』(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906638015/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『7つの習慣-成功には原則があった!』(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/lgrty7n


posted by ホーライ at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック