伝え方を鍛える コミュニケーションを深める。
プレゼンがうまくいかない、企画が採用されない、考えが理解してもらえない、営業トークが意味不明だといわれる……。
そんな時ネックとなっているのは、アイデアそのものより伝え方である。
ものの言い方、伝え方にいつも悩んでしまう人は、基本的な説明の練習から始めるとよい。
本書は説明のプロ集団コモンクラフト社が明かす、とっておきの説明の極意。
グーグル、インテル、マイクロソフトを顧客にもち、最新サービスの説明動画を制作する同社のセオリーには、学びとヒントがいっぱい。
順番に練習すれば、相手を納得させる説明ができるようになる。
相手の立場にたって、相手が理解できるように説明できれば、ビジネスもコミュニケーションもうまくいく!
豊富な図解でしっかりと頭に入る、ビジネスパーソンの教科書。
効能1 知識がない人に「興味をもたせる説明」ができるようになる。
効能2 プロをうならせる「論理的な説明」ができるようになる。
効能3 自分の知識を整理し、理解を深めることができる。
ものごとが日々、複雑になっていくこの世界ではあらゆる職業、あらゆる役職、あらゆる役割に説明上手な人たちが必要だ。
最新サービスの説明動画を制作するコモンクラフト社が明かす!「相手が納得する伝え方」とは?
本書の説明に関する優れている点は、「説明」とはなんであるのか?
その定義をしっかりと定めている点と、簡易ではあるものの「説明の尺度」で分析している点です。
特に優れているのは説明とストーリーの点を述べた上で、ストーリー至上主義になっている現代にしっかりと、ストーリーが万能でない点を述べていることです。
最近多くの本がストーリー、ストーリーの万能さについて述べていますが、ストーリーですべてうまくいくとは限りません。
その理由として、本書では「文化」と「時間的制限」について述べています。
やはり、ストーリーには相手の共振を生み出す、文化的背景と、それを話すそれなりの時間が必要です。
また、その場でストーリーを作り出して、共振を得ようとするならば、少なくとも数十分の時間が必要でしょう。
その他にも、説明に関する術が多数載った一冊。本書を読めば、あなたの説明もわかりやすくなることでしょう!
●『わかりやすく説明する練習をしよう。』(アマゾン)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062182637/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
●『わかりやすく説明する練習をしよう。』(楽天)
↓
http://tinyurl.com/msxu54j