今日、ご紹介する本は値段が高いので(^^;)、会社に買ってもらいましょう。
それに、ひとり1冊、持つようなものではなく、社内に1冊、あればいいと思います。
「有害事象」についての考え方の今、知りうる「全て」が書かれています。
たとえば、この本の項目別に担当者を決めて、チーム内で勉強会をやってもいいと思います。
対象読者
-企業・行政の安全性評価担当者
-有害事象を報告する医師や薬剤師
-医薬品の開発に携わる臨床担当者・統計家・データマネージャー・プログラマー
-医学部・薬学部・医薬統計学の学生
もちろん、治験における「有害事象」の考え方にもとても役立ちます。
ファーマコビジュランス担当部署は必携でしょう。
●『くすりの安全性を科学する』(アマゾン)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860790561/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
●『くすりの安全性を科学する』(楽天)
↓
http://tinyurl.com/mfvg4kk
▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/
◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html
■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html
■おすすめのミステリー小説(サイト版 その1)
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html
■おすすめのミステリー小説(サイト版 その2)
https://sites.google.com/site/mysteryhorai02/
■おすすめのミステリー小説(ブログ版)
http://ryokantemari.seesaa.net/
●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/
●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/
●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000102664/index.html
●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/