●「グローバル治験で必要となるモニター英語」・・・基本的、入門者用に適している。
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864280231/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
あるいは、下記
↓
http://www.science-t.com/st/cont/id/16656
プレゼンのコツもあり。入門者用。
英文の書き方を「化学反応」のように分析して、英文を組み立てるコツが書かれています。
また、「基本的な英単語」(report 等)を使って英語のモニタリング報告書を書くための事例も豊富です。
●「医薬品開発ー承認申請ー市販後業務のための 英単語・英語表現」・・・入門者用
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840740720/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
この本はどちらかと言うと「有害事象」や「副作用」を報告する場合に適した事例が多い。
上記の本と同様に「基本的な英単語」とその事例が記載されていますので、英語のモニタリング報告書を記載するときにも役立ちます。
●「国際共同治験Q&Aと英文モニタリング報告書の書き方例」・・・難しい。上級者用。長い文章作成用。
↓
http://www.mplanguage.co.jp/book/recommendbook/
これはちょっと難しいかな。
1日のモニタリングの流れに沿った、長めの英語のモニタリング報告書を書く際に参考になります。
以上が国際共同治験を担当したモニター等が英語のモニタリング報告書を書く時に参考になる本です。
英語のモニタリング報告書作成以外に、一般的に英文を作成する際に役立つ本は以下のものです。
●英語ライティングルールブック 第2版 正しく伝えるための文法・語法・句読法
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887245165/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
次にビジネス英会話に役立つ本をご紹介致します。
●「英会話ペラペラビジネス」
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757405804/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
ビジネス英語だけでなく日常の英会話全般に役立つ本です。
まずはここにあるフレーズを全て「頭ではなく口」で暗記すること。(音読を繰り返す。)
●もっとビジネスに特化するなら・・・・・・・
以下にご紹介する本は呆れるほど「薄い本」なのですが、とにかく「超基本的な英会話のフレーズ集」です。
「薄い本」なので、途中で挫折しない、というのが大事なのです。
以下の本の中で紹介しているキーフレーズを全て「頭ではなく口」で暗記してください。
そのためには、キーフレーズを30回以上、音読します。(できたら80回以上。)
すると、英文が「考えなくても口に出てくる」というような状態になれます。
僕が実際に社内の「英会話」の講義や「メルマガ」で利用している本です。
●「ビジネス英語 会話編」(入門用)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901429590/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
ビジネスシーンに仕える超基本的な英会話のフレーズ集です。
この本に出てくる全てのフレーズを「頭ではなく口」で暗記すること。(音読を繰り返す。)
この「音読を繰り返す」は英語をモノにする基本でコツです。(以下同様。)
●「速効ビジネス英語プレゼンテーション編」(中級者用)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757411863/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
●「50の超シンプル表現だけで乗り切れる速効ビジネス英語 会議編」(中級者用)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757412312/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
●「速攻ビジネス英語 ディスカッション編」(中級者用)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757411871/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
以上、僕が実際に社内の「ビジネス英会話入門」という研修で実際に使った本のご紹介でした。