たった一度の仕事生活を納得して送るにはどうすればいいのか。
入社、昇進、転職……人生の節目には自分を見つめ直し将来の方向性をじっくり考える――
これが本書のおすすめする「キャリア・デザイン」。
これさえすれば、後は偶然に流される生き方も長期的にはプラスに作用する、と著者は言う。
心理学にも精通する著者は、経営学の中でも人間の問題に深く関わるトピックを主に研究している。
本書では、自分らしく成長していくためのヒントを、代表的なキャリア研究、発達心理学の概念を通して紹介。
<主な内容>
◎キャリアは働くみんなの問題
◎揺れ動くキャリア観―なぜ移行期、節目に注目するのか
◎キャリアをデザインするという発想―ただ流されるのとどう違うのか
◎最初の大きな節目―就職時と入社直後の適応
◎節目ごとの生涯キャリア発達課題
◎「賢い働き方」をモノにしよう
働く自分の問題として、世代を超えて役立つ一冊。
「流されることさえも楽しめる余裕をもった人生やキャリア」を満喫したくないか?
バウンダリーレスな人材になるための戦法
人間の発達が静態的なマッチングでダメージを受けるってホント?
金井壽宏さんが推奨する、発達が止まらない 「キャリア・デザイン」「キャリア・ドメイン」。
この考え方を理解していれば、その後、偶然に流されることも有効だし、楽しめる、とのこと。
そもそも、どうやって今が節目だと、気がつけばよいのか?
四つの契機があると金井さんは言う。
漠然と業務を続け、日頃「禁考」しながら自動操縦の人は、 出題される様々な問いに答えながら読み進めてほしい。
就職活動中の学生に、面接や仕事についての相談を受けますが、初めて社会の門をくぐる人も、長い期間、同じ会社に在籍している方も、「なんか霧がかかっているようでよく見えない」という、ドン詰まり感がある人々も、 立ち止まって考える時は、是非本書と共に。
自分の人生を会社に委ねないためにおすすめのビジネス書★キャリアを考えよう!・・・必読書です。
●【アマゾン】『働くひとのためのキャリア・デザイン 』
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456961941X/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
●【楽天】『働くひとのためのキャリア・デザイン 』
↓
http://tinyurl.com/3uoqa7v
●役に立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
↓
●役に立つ『おすすめのビジネス書』のサイト