今週は第5位の『「超」文章法 』野口 悠紀雄 (著)です。
本書の良い点は実用性とビジネス性に特化している点だ。
美しい文章やこってりした文章の作成方法ではなく、「伝えたいテーマ」をしっかりと伝えていくことを強調している。
単純な出張報告書ではなく、企画書などのように、「あなたの意思を誰かに伝える文章」の書き方だ。
その方法とは・・・・・・・・
まず、真っ先に、そもそもの「テーマの設定」の重要性を説いている。
この点は社会人になると骨身に沁みるのだが、まずい企画書などは「伝えるべきテーマがそもそもまずい」という点にあるのだ。
ブログなどを書いている人も同意して頂けると思うが、ブログに書くテーマをどうするか、が文章を完成させるまでの8割以上の時間と重要性を占めている。
構成や内容がじつに詳細に吟味されており、文章において「八割の重要性をもつ」というメッセージの探し方・磨き方から、文章の「骨組み」の作り方、比喩や引用・具体例などの「筋肉増強」法、わかりにくさを排し、読み手の心理に配慮するための「化粧」の仕方までが、じつに上手にまとめられている。
とくに、反対概念や対立概念を示すことによって元の概念の性格を明らかにする、といった工夫や、1文1意主義(著者は1パラグラフ1意主義を説く)、「ドラマチックに始め、印象深く終えよ」といった教訓などは、文章を書く際に常に意識しておきたいところだ。
テクニック面においても、抽象的な概念を伝えるために名前をつける、さまざまな事象を人の身体や自動車などにたとえる、引用句辞典を使って巧みな引用をする、といった豊富な内容が盛り込まれている。
企画書などを書く方にピッタリのおすすめビジネス書です。
【アマゾン】『「超」文章法 』
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121016629/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
【楽天】
↓
http://tinyurl.com/4jbuc3t
■■■ おすすめのビジネス書、本当に役立つビジネス書 ■■■
↓
●「おすすめのビジネス書、本当に役立つビジネス書」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。