2014年02月23日

わかりやすく説明する練習をしよう

●お勧めのビジネス書:『わかりやすく説明する練習をしよう。』

伝え方を鍛える コミュニケーションを深める。

プレゼンがうまくいかない、企画が採用されない、考えが理解してもらえない、営業トークが意味不明だといわれる……。

そんな時ネックとなっているのは、アイデアそのものより伝え方である。

ものの言い方、伝え方にいつも悩んでしまう人は、基本的な説明の練習から始めるとよい。


本書は説明のプロ集団コモンクラフト社が明かす、とっておきの説明の極意。

グーグル、インテル、マイクロソフトを顧客にもち、最新サービスの説明動画を制作する同社のセオリーには、学びとヒントがいっぱい。

順番に練習すれば、相手を納得させる説明ができるようになる。

相手の立場にたって、相手が理解できるように説明できれば、ビジネスもコミュニケーションもうまくいく!


豊富な図解でしっかりと頭に入る、ビジネスパーソンの教科書。

効能1 知識がない人に「興味をもたせる説明」ができるようになる。

効能2 プロをうならせる「論理的な説明」ができるようになる。

効能3 自分の知識を整理し、理解を深めることができる。



ものごとが日々、複雑になっていくこの世界ではあらゆる職業、あらゆる役職、あらゆる役割に説明上手な人たちが必要だ。

最新サービスの説明動画を制作するコモンクラフト社が明かす!「相手が納得する伝え方」とは?

本書の説明に関する優れている点は、「説明」とはなんであるのか?

その定義をしっかりと定めている点と、簡易ではあるものの「説明の尺度」で分析している点です。


特に優れているのは説明とストーリーの点を述べた上で、ストーリー至上主義になっている現代にしっかりと、ストーリーが万能でない点を述べていることです。

最近多くの本がストーリー、ストーリーの万能さについて述べていますが、ストーリーですべてうまくいくとは限りません。

その理由として、本書では「文化」と「時間的制限」について述べています。


やはり、ストーリーには相手の共振を生み出す、文化的背景と、それを話すそれなりの時間が必要です。

また、その場でストーリーを作り出して、共振を得ようとするならば、少なくとも数十分の時間が必要でしょう。


その他にも、説明に関する術が多数載った一冊。本書を読めば、あなたの説明もわかりやすくなることでしょう!


●『わかりやすく説明する練習をしよう。』(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062182637/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『わかりやすく説明する練習をしよう。』(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/msxu54j


posted by ホーライ at 16:45| Comment(0) | TrackBack(1) | コミュニケーションスキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

お勧めのビジネス書:『一流の決断力』

●お勧めのビジネス書:『一流の決断力』

伝説のディール・メーカーが教える「粘る力」と「割り切る力」。

“100人の悩みを両ポケットに詰め込んで"全力疾走するリーダーたちに贈る「決断の基本」



近年ますます変化の速さ、激しさを増す経営環境。

先行き不透明な中で、経営者やリーダーには、タイミング、内容ともに「最適な決断」を下す能力が求められます。

本書では、さまざまな局面でどんな「決断」をしていくべきか……。


一瞬の勝負を勝ち切るコツ、負けを克服し逆転を図る方法、人を見抜く力など、さまざまな決断の基本、流儀を、39年間投資ファンドの世界で戦い、「ハゲタカ」として名を馳せた米系ファンドの雄、リップルウッドで数々のディール(取り引き)をまとめ上げてきた著者が70にまとめました。ぶれないリーダーを目指すビジネスパーソン必読の1冊です。

主な項目

●百人の悩みを両ポケットに詰め込んで

●相手目線に立つ

●上司に創造的な打ち返しを

自分のやり方はあっているのか、そして何を変えたいのか、変わり続けたいのか、その気持ちを顧みて、奮い立たせたい方には是非お勧めしたい。



●『一流の決断力』(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820718886/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『一流の決断力』(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/l7nfqc4
posted by ホーライ at 05:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 行動指針 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月11日

お勧めのビジネス書:『自分の小さな「箱」から脱出する方法』

●お勧めのビジネス書:『自分の小さな「箱」から脱出する方法』

身の周りの人間関係は実はすべて自分が原因で引き起こしていることに気づかせてくれる『自分の小さな「箱」から脱出する方法』。

本書を読み進めるうちに家庭や職場での人間関係を深め十分な成果を出せる環境を作る方法を学べる。

全米ビジネス書ベストセラー



「人生観が変わる」という言葉が当てはまる本が、本当にあるとは・・・自分でも驚きです。

これは、「行動」についての本ではありません。行動以前の問題、「考え方」を学ぶ本です。

ビジネスにももちろん使えますが、人生全般において、「最も大切な」、「根本的な」考え方を知ることができます。



コーチングやカウンセリングの知識がいくらあろうとも、世の中のコミュニケーション手法をいくら駆使することができても・・・この本に書いてあることが理解できていなけければ、意味を成さない・・・そんな本です。


昔から言われてきた、当たり前のことしか書いてないようにも思えますが、それを「箱」というシンボルを使うことによって、とてもとても分かりやすく、覚えやすく、納得感を持てるような内容になっています。



●『自分の小さな「箱」から脱出する方法』(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479791779/horaihonoyomu-22/ref=nosim/



●『自分の小さな「箱」から脱出する方法』(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/l4s8aw5




posted by ホーライ at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。