2013年10月26日

お勧めのビジネス書:『「原因」と「結果」の法則』

●お勧めのビジネス書:『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン著


何かにつまずいた時や心が弱った時、頼りたくなるのが啓発書だ。

本書は1902年に英国の作家によって記されたもので、世界に数多くある啓発書のルーツとも言われている。

意外なことに、日本語版は今回が初出となる。

現実がままならないのは、すべて悪しき思いによるもので、環境のせいではないと説く。

結果としての成功も失敗も、その原因は必ず人間の心の奥底にある支配的な思いにあると言う。

「自己制御は熟練技能」という啓発書の基本が、1世紀前に存在していたことは興味深い。



デール・カーネギー、オグ・マンディーノなど、現代成功哲学の祖たちが、もっとも影響を受けた伝説のバイブル『AS A MAN THINKETH』。

聖書に次いで一世紀以上ものあいだ多くの人々に読まれつづけている、驚異的な超ロング・ベストセラー、初の完訳!

「私たちの人生は、ある確かな法則にしたがって創られています。

私たちがどんな策略をもちいようと、その法則を変えることはできません。

『原因と結果の法則』は、目に見える物質の世界においても、目に見えない心の世界においても、つねに絶対であり、ゆらぐことがないのです」(本文より)



自分を取り巻く人間関係は自分がつくったもの。

つまり、環境という結果は自分という原因が影響している。

冷静になって考えれば当然です。

でも私たちは普段当たり前のことを忘れがちです。

ついつい周りに原因を求めて自分はどうか?と考えることが少ないように思えます。

この本を読むと、自分のちょっとした傲慢さを改めて感じて反省すると同時に、他人をとやかく言うより先に自分を見つめないとだめだなあ、という気持ちを新たにさせてくれます。


いつも手元において、ふと忘れた頃くらいに何度も読み返したい一冊です。

古今東西の自己啓発書ベスト5に入ると思います。


●『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン著(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763195093/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●上記以外にもジェームズ・アレンの本は、とても役立ちます。(生きていくうえで)
アマゾンならこちら
    ↓
http://tinyurl.com/k836l82





●『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン著(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/kyjbh3t


●ジェームズ・アレンの本(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/owbbatf



▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html

■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html

■おすすめのミステリー小説(サイト版 その1)
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html

■おすすめのミステリー小説(サイト版 その2)
https://sites.google.com/site/mysteryhorai02/

■おすすめのミステリー小説(ブログ版)
http://ryokantemari.seesaa.net/


posted by ホーライ at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

お勧めのビジネス書:『わかりやすい文章を書く技術』樋口裕一・著

●お勧めのビジネス書:『わかりやすい文章を書く技術』樋口裕一・著


小論文の第一人者による

ビジネスマン向け樋口式文章術の決定版です。

■――ビジネス文書からメールまで、文章を書くというのは知性のしるし――■

ベストセラー作家にして「文章術」「小論文」の第一人者・樋口裕一先生による、
文才がなくても、文章が苦手でも知性が認められるようになる文章術の本です。

現代社会において、しっかりした文章を書くというのは、 「できる人」「頭のいい人」の不可欠な要素ですが、
一方で文章が下手な人はそれだけで「愚か者」のレッテルを貼られることも。



しかし本書を読めばすぐに樋口式文章術が身につき、 誰でも「わかりやすくていいね! 」と言われる
文章力を手に入れることができます。

章末に悪い例と修正例を示した実践向けの一冊。


■――本当に文才はいらないの!?――■

「文章がうまい人は文才がある」と思っていませんか?

そして自分の文才の無さを嘆いていませんか?

文学的名文を書くためには文才は必要不可欠ですが、 ビジネスマンに必要なのは
わかりやすくてすらすら読めるメール、企画書などです。


論理的に書かれ、論点が整理されており、すぐに文意が伝わる 「わかりやすい文章」が求められているのです。

そうであれば、文才など必要ありません。

そして著者はこう語ります。

「私は自分に“文才"があるなどと思ったことはない。
でも、少しだけ練習をし、基本を知れば、 だれでもすぐにわかりやすい文章をかけるようになる」


本書にはそのための考え方やテクニックが満載!

樋口式文章術をマスターすれば、 どこに出しても恥ずかしくないどころか、 あなたの評価が上がる文章が書けることは間違いなしです!



●『わかりやすい文章を書く技術』樋口裕一・著(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894519410/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『わかりやすい文章を書く技術』樋口裕一・著(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/q4hmef2




▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html

■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html

■おすすめのミステリー小説(サイト版 その1)
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html

■おすすめのミステリー小説(サイト版 その2)
https://sites.google.com/site/mysteryhorai02/

■おすすめのミステリー小説(ブログ版)
http://ryokantemari.seesaa.net/


posted by ホーライ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 書く技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

お勧めのビジネス書:『コメントする力』竹田 圭吾

●お勧めのビジネス書:『コメントする力』竹田 圭吾

コメンテーターでなくても、なにかとコメントする機会が増えている時代です。

ビジネスマンにしても、会議や飲み会での会話ばかりか、メールの返信に意見をプラスしたり、フェイスブックで「いいね! 」にひと言添えたり、ツイッターでニュースに自分なりのコメントをつけたり、LINEの投稿を気の利いたものにしたり……。


“ああ、面倒くさいったらありゃしない"と思っている人も多いのでは?


そこで、複眼で物事を考える姿勢をもったうえで、コメントの内容をどう組み立てていくか。

「情報は整理しない」

「情報はタテ軸とヨコ軸に置いてみる」

「すべてはグレーと考える」

「情報はストーリーで発信する」

「他人と同じことは絶対に言わない」

「刺さるコメントよりも、しみ込むコメントを」

「ボケる力を磨く」等々、『ニューズウィーク日本版』元編集長がマル秘ノウハウを初公開。


“情報がありすぎる社会"を生き抜く必須スキル、「情報力」と「コメント力」が磨ける1冊です。



●『コメントする力』竹田 圭吾(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569811388/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『コメントする力』竹田 圭吾(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/otusztq




▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html

■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html

■おすすめのミステリー小説(サイト版 その1)
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html

■おすすめのミステリー小説(サイト版 その2)
https://sites.google.com/site/mysteryhorai02/

■おすすめのミステリー小説(ブログ版)
http://ryokantemari.seesaa.net/



●●●●●治験のニュース・医薬品のニュース・製薬業界のニュース・医学のニュース●●●●●
  ↓
http://horaichikennews.web.fc2.com/index.html

●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | コミュニケーションスキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

お勧めのビジネス書:『伝える力』池上 彰

●お勧めのビジネス書:『伝える力』池上 彰


あの「池上 彰」さんの、それも「伝える」ことに関する渾身の一冊です。

商談や会議、プレゼンテーションや企画書・報告書の作成、電話での交渉、メールでの連絡----ビジネスの現場で行なわれている日常業務。

仕事の「できる」「できない」を左右するのは、意外とこうした基礎をしっかりやるかどうか。

それには上司や部下、顧客とのコミュニケーションをいかに円滑にするかが鍵を握る。

本書は「話す」「書く」「聞く」の3つの能力の磨き方を紹介。

これができると自ずと成績・業績に結びつくもの。

長年NHKの『週刊こどもニュース』のお父さん役を務めてきた池上さんならではの極意を伝授する。

伝えることの難しさを身をもって経験しているだけに、ビジネスの現場でも十分応用が効く智恵が盛りだくさんである。

相手を惹きつける、ビジネス文書を書く、文章力をアップさせるなど、本書の秘訣を習得すれば、仕事が楽しく、やりやすくなること間違いなしだ。


本書はビジネス書ですが、「話す」「書く」「聞く」といったコミュニケーションは誰にとっても必要なものですよね。

誰もが行っているコミュニケーションについて見直す上で、とても参考になりました。



●『伝える力』池上 彰(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569690815/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『伝える力』池上 彰(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/prxyoya



●●●●●●こちらも超〜〜おすすめ!●●●●●●


●「わかりやすく〈伝える〉技術」池上 彰(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062880032/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●「わかりやすく〈伝える〉技術」池上 彰(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/qc6oleh




▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html

■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html

■おすすめのミステリー小説(サイト版 その1)
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html

■おすすめのミステリー小説(サイト版 その2)
https://sites.google.com/site/mysteryhorai02/

■おすすめのミステリー小説(ブログ版)
http://ryokantemari.seesaa.net/


posted by ホーライ at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | コミュニケーションスキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お勧めのビジネス書:『トヨタの育て方』

●お勧めのビジネス書:『トヨタの育て方』

「マネジメントの本なんて、飽きるほど読んだ」という方にも、シンプルかつ実践的なメソッドが紹介されているので、ぜひスルーせずに見ていただきたいと思います。

まず、のっけから感銘を受けたのは、以下の言葉。

「トヨタでは、一時の結果だけで判断するのではなく、長期的に社員の能力を育てていくのです」

トヨタの「5S」や「カイゼン」などの原点は「現場・人を育てる」ことに対する姿勢です。

そんなトヨタのマネジメント手法を、オフィスワーカーにも応用できるビジネスツール&自己啓発スキルとして紹介!

「6割いいと思ったらやれ」「現場は2つ上で見なさい」など、トヨタらしい自己啓発の名言も満載の一冊。


トヨタの元社長である豊田英二は、こんな言葉を残しています。

「人間がモノをつくるのだから、人をつくらねば仕事もはじまらない」


●『トヨタの育て方』(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806148903/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『トヨタの育て方』(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/kof7njc



▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html

■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html

■おすすめのミステリー小説(サイト版 その1)
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html

■おすすめのミステリー小説(サイト版 その2)
https://sites.google.com/site/mysteryhorai02/

■おすすめのミステリー小説(ブログ版)
http://ryokantemari.seesaa.net/


posted by ホーライ at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 人材育成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。